トラクター乗ってきた

 昨日、トラクターに乗って、田んぼをおこして来ました。いよいよ、田んぼシーズンの 幕開けですね(^^)。。。  田んぼは良いですねぇ〜。トラクターで歩いていると、沢山の小鳥たちが、後をついて 来ます。掘り起こされる餌目当てですね。田んぼには、沢山の色々な生物がいます。行っ ているだけで、楽しいですね。  それぞれの田んぼで、訪れる鳥の種類も違いますし。。。面白いです。  話は、変わりますが、環境問題が騒がれ、うちの方では、県が、今年から環境税と銘 打って、森林保護の為に増税されます。  今の田んぼの状態を、皆さんは、ご存じでしょうか?国の減反政策・・・現在は、その 言葉が悪い印象を与えると言う事と、その割合の高さから、逆に生産制限と言う名前に変 わりましたが、そのおかげで、「荒れ地」と化している田んぼが、非常に目立ちます。な んと言っても、約6割の田んぼが、作ってはいけないと、国から制限を受けています。約 6割ですよ!すごい量です。  この6割の田んぼは、すっかり荒れ地となり、まるで木のような堅い幹を持つ、草がは え、手の着けようが無い状態になっているだけでなく、周囲の田んぼにまで、その草は広 がりつつあり、その生産量に大きな影響を及ぼしています。  「荒れ地」と言うものは、はじめて見ました。こういうのをいうのだなぁ〜って感じで す。  この生産制限の処置を、辞めて、田んぼを推進するだけで、かなりの環境保護になり、 京都議定書の目標達成にも、かなりの面で、役に立つことは、間違いないと思います。田 んぼに植えられる稲の、緑は、相当な量になるはずです。  増税ばかりの今日この頃ですが、いくらお米があまるからと言って、減反するより、食 糧難で困っている他の国への援助のような形と、環境改善の為に、なんとかして欲しいも のです。  このままでは、小鳥の集まってくる田んぼは、全て、あの草に覆われ、全て、荒れ地と 化してしまいます。  なんとかして欲しいですね。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。