ここのところ、涼しい日が続いています。過ごしやすいのは良いのですが、少し寒 いくらいかな?
さて、今朝の新聞に、コレステロールの話があったので、その話をしようと思いま す。現在、自分は、中性脂肪が高く、コレステロールを下げる薬を飲んでいるのです が、そのため、正常値だったコレステロールが、規準値以下に下がっています。
まず、善玉と悪玉と言う言い方をしますが、これは、コレステロールが作られる際 に、脂肪を多く含むと、比重の軽いコレステロール(低比重リポタンパクLDL)が でき、これを悪玉と言い、その逆に、脂肪をあまり含まないコレステロール(高比重 リポタンパクHDL)を、善玉と呼んでいるようです。
コレステロールは、細胞の膜や重要なホルモンを作る非常な大切な脂質原料で、体 中をめぐって適度に細胞に取り込まれる必要があるそうです。
LDL(悪玉)は、コレステロールの運び屋として、必要とする場所で脂質を放出 して組織に与える。そして、HDL(善玉)は、脂肪をもたない事から、血管の壁に 付着したコレステロールを剥がし取って自分に取り込もうとするそうです。
つまり、悪玉、善玉とは言いますが、どちらも必要な量が無いと困る存在のようで すね。
ところで、自分の場合は、どうなのか?中性脂肪の値は高いが、LDLとHDLは 正常値でした。現在は、薬でさがっていますが。このリピトールと言う薬ですが、肝 臓で精製されるコレステロールを、減らす作用があると聞いています。ここからは、 想像の話ですが(詳しく知らないので)、肝臓で作られるアポタンパクと言う物があ ります。このアポタンパクは、何種類かのアミノ酸の組み合わせで、作られ、内側に は、脂質になじむアミノ酸を多く含んでいます。このアポタンパクに、コレステロー ルや中性脂肪を含んだものが、リポタンパク(LDLとHDL)になります。つま り、想像ですが、このアポタンパクの精製を抑える薬かな?と思います。
では、自分は?中性脂肪が高く。LDLとHDLが正常だとすると、アポタンパク の精製は正常であり、リピトールにより、LDLとHDLの数値を下げるのは、決し て良い事では無いような気がしますね。
但し、問題は確かにあります。中性脂肪値は、血中の脂肪値であり、それが高いと 言うのは、血管に付着する脂肪が多い?のかなと、思われます。しかし、それを掃除 してくれるHDLの精製を抑えてしまう薬も問題かな?食後すぐの検査である事を考 えると、ある程度高いのも仕方がないこと。。。難しいですね。
最近と言うか、透析はじめてからですが、かゆい所を、少しかいただけで、派手な 傷になってしまいます。皮膚が弱くなったようです。他の患者さんにも、同じような 方をお見かけしましたが。コレステロールの下がりすぎ、特に、悪玉コレステロール も必要であるとのこと、認識しなければならないですね。
う〜む、自分の状態は、難しい(^_^;やはり、あまり気にしなくても良いのかも。 後は、先生の判断に任せるしか無いですけど、今後の状態を気を付けて見ていきま しょうデス。。。
コレステロールの話
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント