透析患者は、検査結果に無関心?

 お盆です。猛暑が続いていますが、何かと出掛けるたり来客があったりと、お盆し ています。  さて、先週の検査結果が、この月曜の透析で出たのですが、クレアチニンが、今ま でに見たこと無いほど悪い結果となりました。なぜでしょう?(^◇^;)。先生は、何 事もなかった事のように、去っていきました。アハハッ。声を掛けようとしたのです が、他の患者さんの話で、看護師さんが連れて行ってしまって、話を聞く時間もあり ませんでした。まぁ、一言だけ、「中性脂肪は、ほぼ横這いでしたね」とだけ言われ ていましたが。。。  それで、針を抜いてもらう時に、看護師さんに、話だけして置きました。透析導入 当初と同じくらい悪い数字です。それも、前回と比べ、急に、1くらい悪くなってい ます。その話をしたら、「先生は、他の患者さんの、12とか14とか言う数字を見 ているから・・」えっ!みんな、そんなに悪いのか(^_^;。それに比べれば、かわい いものである。気にならないのも当然と言えばそうかも。  合わせて看護師さんに言われました「一人でも、数字を気にしてくれる患者がいる と・・」えっ!いないのかぁ〜\(^O^)/知らなかった。透析を続けていると、検査 結果にも無関心になってしまうのかな。週3にもなると、透析に来て、良い状態にし てもらう。普段、悪いのはあたりまえ?みたいな感じかな。  病院側も、それに慣れてしまっているのではないかな?事務的に、採血して検査し て、その結果は???無関心になっているのでは?みんなそうなって行くのかなぁ?  自分的には、とりあえず、たまたま疲労が溜まっていただけだとは思うし。先週 は、かなり目が痛くて、蛍光灯が眩しかったしね。先生に気にもとめてもらえない程 度の数字ってことで(^_^;大丈夫でしょう。しかし、一応、気にしておこうっと。  そうそう、看護師さんが、数字を見てくれて、もしも食事に問題、つまり食べ過ぎ があれば、リンとかタンパクとかの数字もあがるはずだけど、上がっていないか ら。。。と言われてました。おそらく、疲れていただけですね。最近、暑いしね。  う〜む。でも、透析続けていると、ありとあらゆる事に無関心になってしまうのか !腎臓が無くなってしまうと、気にとめる事では無くなるのか?初心者?の自分に は、まだ理解出来ないが、病院での扱いは、そういう患者さん達と同じ扱いになる し、色々考えさせられますね。  この病気、色々な段階(状態)の患者さんいるのだから、それに合わせた対応が必 要だと思うけど・・難しいのかなぁ?

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。