セカンドオピニオン浸透している?ウソ!!

 今朝の新聞に、小さな記事と言うか、コメントがありました。シリーズを組んで、 医療関係の話が書いてあるのですが。「最近の医療は変わってきました」と。つま り、医師が、患者に詳しく説明してくれたり、セカンドオピニオンを導入したりと、 患者本位の医療が浸透して来た。との話だったのですが、これは地方紙の記事なので すが、自分の入院経験から言うと、全く、その実感はありませんでした。  有無言わさず、入院させられ、ベットに監禁され、友人の医師と連絡を取りたいと 頼んでも、電話1本入れることも禁止されました。さらに、転院の時にも、友人の医 師のいる病院に移りたいと頼んだのですが、断られ、せめて、親戚の近く病院にと話 したのですが、強制的に、別の病院に、逃げることを恐れられ、家にも帰れず、救急 車で運ばれてしまいました。もちろん、自分の病気についての説明も、ろくにありま せんでした。  地元の地方紙に、そんな事を書かれるなんて、心外です。驚きました。都内の知り 合いに、聞いた話では、「自由に病院移れますよ」と行っていましたが、この辺で は、無理だと思う。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。