透析行って来ました。
ん?ダイアライザーが変わっている。。。気が付かなかった。 先週から変わってたそうです。なぜでしょう? 技師さんに聞いたら・・・
医療器具と言うのは、何か改良などした場合に申請が必要だそうで、 以前、使っていたダイアライザーは、改良したにもかかわらず、 その申請を忘れてたそうで(^◇^;) 自主回収されてしまったそうです。。。なんと!
と、言うことで、同じような別のメーカーの物に変わったそうです。 中身は、ほぼ同じ。。。とのこと。 でも、そんなことあるんですねぇ〜(^0^)/キャハハ
さて、先週聞いていた、血中酸素の検査ですが、 先生に聞いたら、詳しく教えてくれました。 重炭酸?だったかな?の濃度検査だそうで、 血液が、どの程度、酸性になっているか調べるそうです。
基本的に、血液を酸性にする物質(重炭酸?)を、 作り出しているのが、腎臓で、その機能が失われる事により、 透析で補っているそうです。
現在の透析機器は、性能が良くなったので、 あまり検査しなくても良いそうなのですが、 昔、透析機器の能力が、あまり良くなかった頃には、 かなりこまめに、検査されていたそうです。
それで、今回の検査は、おそらくは問題無いだろうけど、 透析をする事により、その機能が効きすぎ、 酸が強くなってしまっていないかどうか調べたかったそうです。
なるほど!!そんな検査もあるのかぁ〜!!知りませんでした。 今回が初めて?かな。。。
透析の前後に、少しだけ採血して、検査するのですが、 透析前の結果だけ、見せてくれました。 自分の数値は、23.8で、標準は、24とのことだったので、OK! 覗いたところ、基準値は、22.5〜40くらいだったかな?
先週の採血検査結果は、クレアチニンが良くなり、尿素窒素が悪化。。 まぁ〜、微妙ですけどね。どう判断するかなぁ?(^◇^;) とりあえず、良しとしましたょう!
肝臓の検査もしてくれ、先生が、その結果について、 説明してくれたのですが、こちらも、問題なし!! 中性脂肪は、相変わらず高め安定ですが、食直後でもありますし。。です。 リピトールは、良い方向に、働いているようですね。
悪玉コレステロールは標準値を下回り、善玉は、標準値。。。 その結果、動脈硬化の予防として、うまく行っていると、判断できるかな。
そんな感じ。。。です。
血液は、酸性?検査だってぇ
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント