先日、キユーピーの担当者様より、ホームページ開設の話も頂きましたし、少し、 食事制限の話をしようかと思います。
まず、カリウムの話です。カリウムは、腎機能の低下している患者にとって、天敵 とされています。それは、おそらく、血中カリウムの量が増えると、血流が速くな り、デリケートな糸面体を壊すおそれがあるからでは無いでしょうか?あまり、詳し く聞いたことが無いので、あきらかではないのですが(^_^;
この病気になって、栄養相談に行くと、まず、カリウムの話をされます。制限値は 必ず守るようにと、強く言われました。かなり厳しい話でした。自分の当初の制限値 は、1600でした。この数字は、比較的、一般的なものです。もっと、状態の悪い 方や、お年をめした方では、もっと低いかもしれません。
さて、透析をはじめて、即!大きな問題が・・・カリウムが足りない!!ん?「帰 りに栄養指導室に寄って行って下さい」なぜ?そして、行ってみると、今度は、どん どん食べてください!\(^O^)/う〜む。。なんともなんともな状態でした。制限値 も2000以上とされました。「以上」ですよ。なにそれ?きゃははっ。。
自分のことは、さて置き(^_^;。カリウムの多い食品として、一番、自分が気を付 けているのは、お茶を飲まないことです!みどりのお茶はダメです。ウーロン茶か、 ほうじ茶、麦茶にしています。それと、コーヒーもバツです。非常にカリウムが多い です。自分は、実は、カリウムを増やす為に(^_^;、一日1杯だけ、コーヒーを飲ん でいますが、基本的に、辞めた方が良いと思います。
以前、透析室で、お茶を毎日飲んでいると言う、お爺ちゃんが、看護師さんを困ら せていました。お茶は、飲みたいときは、ほんの少しだけ。周囲の人達に、そこは徹 底して頂いています。出先わ、お茶わ入れられると、ごめんなさいしています。だん だん、皆さんに、覚えられ、今では、だいぶ、お茶が出なくなりました(^_^)。。。
あとは、野菜ですね。これは、適度に取った方が良いと思います。たくさん食べる といけませんが、制限値の範囲内であれば、食物繊維も豊富ですし、他の栄養素のこ とを考えても、遠慮することは無いと思います。自分の経験で言うと、びっくりする ほどは上がりません。ぽんたで計算してみてください。結構、食べれます。
そうそう、ジュースや果物は、辞めた方が良いですね。少しなら良いと思います が、果物系は、かなりカリウムきついですよ。
そんな感じかなぁ?子供の頃から、チョコ好きの自分は(^◇^;)。。。そのおかげ か、カリウムが低すぎて、困っています。毎食、野菜を100グラム以上は食べて、 コーヒーも飲んでいます。昨日の透析で、検査があったのですが、来週の結果が楽し みです。それは、今までなく、チョコを食べてみました(^0^)/ギャハハ。。どの程 度、あがるでしょうか?こんなこと、透析室の方々に知れたら、怒られてしまうかな ?(^◇^;)あはっ。
しかし、ぽんたで計算してみると分かるのですが・・2000は、食べれません (^◇^;)無理です。なかなか越えないですよ!!
カリウムのはなし
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント