社会保険事務所にも行って来ました。不備のあった診断書ですが、病院のほうで、 昨日の透析の間に、すぐ直してくれて、今日、早速、手続きに行って来ました。
また、違う人が、窓口に・・・(^^;)。なかなか、これは、やっかいな申請である 事は確かなようですね。人によって、言われる事が違いますし、何度も、同じ事を説 明しなければなりません。
その後、更に、障害者年金の担当の・・・と言う方が現れて、更に、書類の確認を (^^;)。いやぁなかなかです。ハハッ。まぁ、書類的には、問題は無く、今回は、受 け取ってもらえました。その後、東京の方へ、書類が送られ、社会保険庁の方で確認 後、認定されるまで、3〜4ヶ月かかるそうです。もし、そこで、書類に不備、また は、不足した書類があった場合は、連絡が来るそうです。
ほんと、手間かかりますね。社会保険事務所の方も、そう言ってました(^^;)「お 金もかかるんですよねぇ〜」っと。
その担当者から聞いた話だと、障害者年金にも、等級があって、透析患者の場合 は、2級になるそうです。1〜3級があり、その等級により、もらえる金額が変わる そうです。1級と言うのは、寝たきり状態ってな感じだそうです。「仕事暇で、いつ も、家で寝てるんだけどぉ〜」・・・ハハッ。ちゃんちゃん。
障害者年金申請受理されました
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント