昨日、北海道千島列島沖で、M8.2の地震があり、騒いでいましたね。観測された震 度は、3程度だったと思いますが、津波警報が出され、避難勧告までされた地域がありま した。
自分は、ラクビーのTV観戦が好きなのですが(^^)。それで、NHKの大学ラクビー決 勝を楽しみに、ビデオまで予約して、待っていました。しかし、なんの字幕さえ無く、永 遠と、このニュースをしていました。知らないうちに、3CHのほうで、ラクビーが始 まっていて、びっくりしました。一言教えて欲しかった(;_;)。。。
前々から、早稲田のファンで、去年は、病室で(入院してたので)、早稲田がトヨタに 勝った試合を見て、一人で、盛り上がっていました(^^)。看護師さんに、「何してるの ?」と聞かれ、「大学生が、社会人に勝ちそうだよ!」と(^^)。そんな事思い出しまし た。
今年の大学ラクビーは、関東学院のほうが、一枚上手だったようですね。早稲田は、昨 年ほどの破壊力は、見られなかったのは、残念です。今度の、全日本、また楽しみにした いです。
あれ?話がそれてしまいましたが、今回の地震で、津波に備えて、避難勧告が、いくつ かの地域に出たのですが、実際に、避難された方は、ほんの少しだったそうです。ある都 市では、9千人を超える人に出たのですが、実際避難されたのは、その1割程度だったそ うです。
去年11月にも、津波警報が、同じ地域に出され、実際に来た津波は、50cmほど。 その時と同じような気持ちで、皆さん、軽く見ていたようです。
「避難勧告」。。。どう受け止めたらいいのでしょうか?日本は、平和過ぎて、なん か、平和な事に、慣れてしまっているように思いますね。津波の怖さは、海外であった津 波で、皆さん、ご存じのはずなのに、そんなに迫った思いがしなかったのは、なぜでしょ う?
建築関係でも、仕事をしてみると、同じ事を思います。阪神大震災の時に、関西では、 耐震意識が一時期高まった・・・ように思えたのですが、ものの数ヶ月もしないうちに、 打ち合わせに行った際に、「お金掛かるから」と、公共施設の方々に言われ、憤慨したの を覚えています。
なんとかの噂も7十何日とか言いますが、もっと、早いように思いますね。平和に慣れ すぎたのでしょうか?それは、良い事なのでしょうか?人の安全を考える建築構造の仕事 をしていたものとしては、考えさせられてしまいます。
千島列島沖地震
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント