先日、食品成分計算ソフト「ぽんた」についての質問を頂きました。その後、質問 が無いけど、大丈夫かなぁ?ちとっ心配です。
どんなご質問かと言うと、ダウンロードはしたけど、クリックしたら開いて、こん なファイルが出て来たけど、どうしたら良いのか分からない・・と言うものでした。 その後、日付の入力があるが・・。など。。
返答のメールは書いたのだけど、ふとっ思いました。この病気になられる方は、ご 高齢の方が多く、今時は、パソコンで・・みたいな感じで言われ、使い慣れないパソ コン相手に四苦八苦しながら、食事制限のために、計算していらっしぁる方多いので は?ないかなぁ〜。。。ねぇ?
まだ、御家族が、パソコン使われていて、ソフトを手に入れるだけで、使えると良 いのですが、先日の方は、周りに聞ける人も無く困っているとのこと。。。そんな人 多いのでは無いかなぁ?
ソフトを作る上で、色々、考えさせられましたね。今、パソコンは、電気屋さんな どで、簡単に勧められ、購入しても、使えない人が多発しているのでは無いだろうか ?
前の記事に書いた近所の先輩も、その後、自分の留守の時に来て、後で、また教え て欲しいと言っていったらしいしね。
パソコン難民増えていないかなぁ?心配ですね。自分で分かる事なら、なんでも気 軽に聞いて頂ければ、お教え出来るとは思うけど・・・。ぽんた、うまく使ってもら えてると良いなぁ〜。。。
透析患者の多くは、パソコン初心者かな?
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント