今朝の新聞に、診療報酬について、中小病院は引き上げられ、勤務医負担減のため に、厚生労働省が1500億円計上する・・のかな?ような記事がありましたね。
前に、ここでも話題になった医療崩壊の現場の声が、少しでも届いたのでしょうか ?まだ、抜本的な解決にはならないような気はしますが、第一歩としては、動き出し たのかもしれませんね。さらに、医療現場の改善が進むと良いですね。
さて、その件に伴い、この4月から、患者側の医療費負担も変わるようですね。記 事を読んでいると、高くなるのか、安くなるのか?人によってのようで、よく解りま せんでした(^_^;。夜間や産科などは負担が増える。高齢者で慢性病の方は減るのか な?よく解りませんでしたが、とにかく変わるようです。
先日、あるTV番組で、医療関係の話題をとりあげ討論しているのを、たまたま見 ていたのですが、患者側は、患者の言い分を、医者側は、医療崩壊について、お互い に苦情をぶつけていた状態。前、ここに書いてくれた方いましたが、苦情を向ける方 向が違いますね!
その話の中で、患者側の方が、医師のモラルが不足していると言われていました が、まず、お医者様にも、色々な方がおられるでしょう。ちゃんと診て頂ける方もい れば、それが難しい方もいますよね。大きな問題としては、ここでも、お話伺えまし たが、医師に余裕が無くなっている、今の状態にあるのは確かのようですね。
診療報酬だけに限らず、勤務体系や、色々な問題が、まだまだありそうです。今回 の改定により、その第一歩となれば良いですね。
あと、ある政治家が、診療報酬を、以前下げた要因として、世の中の不況で、一般 国民の収入が、極度に減っており、医療関係にも、それに合わせると言うことだった と言われていました。そんな原因で、診療報酬を下げたのかと、あらためて知りまし た。
それと、自分が、今、一番感じている事は、地域医療の格差です。この辺りは、自 分の思うところでは(素人目ですので現状は詳しくは無いですが)、開業医クラスの 比較的小さな病院が多い所だと思います。評判の悪い病院が多いです。これは、患者 側の評判ですので、詳しくは、鵜呑みにはしないつもりですが、風評としては、そう いう所があります。
また、逆に、嫁さんの実家のほうでは、町内に、病院が無いかもしれません。詳し く調べた訳では無いので、わかりませんが、一つも無いかも。皆さん、山を2つくら い越えて、隣の中核都市の病院に行くか、高速道路を使って、県庁所在地の病院まで 通うかしているようです。
この格差は、ほんと大きいですね。人が少なく、儲からない所には、開業医が少な いのは、解らないでも無いですが、町内に一つも無いのは、そこに住む方々には、大 きな問題です。なんとかならないのかなぁ?と、実家に行く度に、そう思いますね。
医療診療報酬引き上げ
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント