昨日、透析でした。丁度、新聞で読んだ事もあり、透析室のスタッフの方々に、ヘ パリンの自主回収の件について、聞いてみました。
新聞記事によると、アメリカのある会社で、ヘパリンによる副作用が、400人以 上も出て、22人だったかな?亡くなられた方もいたとのことで、日本国内大手3社 が、自主回収をしているそうです。
その件について、自分の行っている病院では、他のメーカーのヘパリンを使用して いたので、自主回収の対象では無かったそうです。
ヘパリンについて、原料は、豚か牛から作っているそうで、人件費がかかることか ら、中国製が多く世界的に出回っているようです。その中で、ある工場で制作された ものが、アメリカの問題になった会社に卸されていたようです。同じ会社から卸して いた国内3社についても、今まで、問題は起きていなかったのですが、自主回収と言 うことになったそうです。
まるで、先日の餃子の話のようだ(^_^)と、センター長も言われていました。
さて、そこで、気になるのは、他の製品も中国製が多いとなると、安心できるので しょうか?と言う話になりそうですし、日本国内では、副作用は、報告されていない のだろうか?と言う疑問になりますが。。。
個人的な意見ですけど、まず、日本の場合、多少の副作用があったとしても、病院 施設内で、ちゃんと治療してくれているでしょうし、死亡に至るほどの問題は起きな いのではないかなぁ?と思います。どんな副作用なのか、詳しくは知らないので、な んとも言えないのですが、お医者様を信用しましょう(^_^)。
それに、中国製だと言って、頭ごなしに不快感を抱くのは良くないですよね。安い 人件費で、多くの製品を提供して頂いているのですから、感謝しなくては・・と思い ます。
自分も、ある業界の代表団の一員として、上海に技術交流に行った経験があります が、中国の技術は、決して劣るものでは無いですし、真剣に取り組まれている姿勢、 そして、勉強熱心なのに、驚かされました。
透析室では、大手3社のヘパリンが供給されなくなると、今入れているメーカーの 品薄につながる可能性があると心配されていました(^_^;確かに・・・。ご苦労様で すm(__)m。。。
そうそう、今度、差し支えなかったら、透析室内の写真撮って、このブログの載せ させて下さいよ!!>透析室の皆様へ。。ね?どぉ??(^_^)
ヘパリン自主回収
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント