この前の透析の際に、技師さんに聞いてみました。今まで、この病気になってか ら、ずっと薬を飲んでいますが、時々、増やしたり減らしたりしている事から、最近 は飲んでいない薬があります。
例えば、リンを減らす為の炭カルなど、たくさん残っています。今、飲んでいない ですからね。病院を移った際に、誤って処方され、今の病院のセンター長に、「いず れ、また飲むようになった時のために、取って置いたら」と言われてたのです。それ が、気になってね。
もう、あれから、だいぶ経ちましたら、いつまで飲めるのだろう?っと。たまた ま、他の患者さんの話で、炭カルの話が出たので思い出しまして、「薬の消費期限っ て、どのくらいあるのですか?」と聞いてみました。
そしたら、「調べてみます」と確認してくれました。基本的に、錠剤で、メーカー によってですが、3年のようです。ただし、保存方法などにもよるので、1年を推奨 しているとのことでした。それと但し書きで、夏を越えた物は、飲まないようにした 方が良いとのこと。
熱と湿気には要注意のようですね。調べてくれて、ありがとうです。
薬の消費期限
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント