今朝の新聞のすみっこに、小さな記事で、身障者に対する新しい条例の制定に向 け、政府が協議中だとありましたので、その話を、書こうかな?と思います。
名前は、忘れましたが(^_^;。つまり、身障者が、一般の健常者の方と同じように 扱おうと言うもので、身障者が、健常者と同じ事をしようとした時に、不便わ感じる ような事に関して、罰則を儲ける事を考えているようです。
具体例として、ある施設を利用しようとした時に、その玄関にスロープが無いため に入れなかったとか、そんな話がありました。
この病気になるまで、以前も書いたと思いますが、身障者と言うものに、あまり良 い印象を持っていませんでしたが、色々と考えるようになりました。自分は、まだ透 析だけですので、心臓が弱いことから、体力は落ちてますが、見た目、普通の方と同 じだと思います。実際、先日、いとこの結婚式で渋谷まで電車で行ったのですが、満 員で、立ちっぱなしでした。しんどかったけど、なんとか行けました。目の前で、子 供とかが席をゆずってもらっているのを見て、最近、席をゆずる人増えたんだ なぁ〜っと。
それはともかく、親父が、車椅子の生活になり、病院に連れて行くだけでも、色々 あります。まず、スロープが上がりずらいこと。これは気が付きませんでした。一般 の入り口の端っこに、すまなそうにあるスロープは、結構難関。しかも、よく、そこ に自転車が止まっているのです。おそらく、来院した方が、入り口に近いことから、 止められていると思うのですが、良くあります。すると、もう、病院に入ることも出 来ないですよね。
身障者にとって、世の中、不便な所は沢山あります。あるから身障者なのだと思い ます。周囲の皆さん、よく手を差し延べてくれて、助かる事が多いです。ありがたい ことです。
この条例が出来ることについて、自分は、どう思うか、考えてみたのですが、やは り反対ですね。まず、親切の押し売りは良くないと思います。それに、施設や建物と 言うのは、身障者にとって、使いやすくすると、健常者に使いずらくなるのでは無い かと思います。ある程度の配慮はありがたいてずが、罰則まで儲けて、無理強いし て、どんな施設や建物が、出来てくるのか?と考えた時に、それが、良いことなのか ?疑問を覚えます。
一口に、身障者と言っても、色々な障害を持った方もおられます。まず、記事の中 でもありましたが、点字ブロックの設置を義務付けるらしいですが、車椅子では、邪 魔になるどころか、とても、通れなくなりますしね。そのあたりの設定はかなり難し いと思いますが、どうなのでしょうねぇ。
身障者なんとか条例(^_^;
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント