昨日、透析でした。頭痛いよぉ〜・・。かなりしんどい。今日は、何もしたくないですね。しかし、仕事は待っている(^◇^;)
昨日は、帰りがけ、センター長に、メタボ健診の葉書が来たことを伝えた。「ほっといても良いですよね?」と(^_^)。。そう思うけど、確認してみますとのことでした。センター長本人の所には、まだ来ていないようです。どうも、誕生日順みたい。
あと、廊下で、先生とすれ違ったので、引くのを240にしてから、頭が痛くて、しんどいと伝えて置きました。220に戻しますか?戻しても良いですよ。と言われたけど・・。もう少しガンバル・・と(^_^;。
だって、せっかく、先生が考えてくれて240にしたんだからね。ありがたいことに、スタッフの皆様が、みんな、自分の週1透析維持に協力的で、ほんとありがたい限りです。数字が良くなればいいんだけど・・。たぶん、体力がついて来ているので、クレアチニンだけが、上がっている現状。なかなか、難しいかなぁ?体力落とすのも、なんだしねぇ。
ところで、透析患者は、一律、回数が増えるのを嫌がります。自分的に、やはり、今の週1を、ずっと維持、もしくは、良くしたいと思っています。
なぜでしょう?想像ですが、おそらく、回数増やして、時間を短くした方が、透析は楽なはずです。自分主観で、回数を増やしたくない理由は3つあります。まず、回数が増える=病状悪化を認める事になります。悪くなったと思いたくないと言うのが、少しだけあるでしょう。これは大きな問題では無いですが。気持ちの問題ですね。
それと、透析が、結構きつい。体的に、あの時間は、かなり疲れるし、しんどいのは確かです。終わった後の不均衡症候群も、自分の場合、かなりのものです。これが、回数増えると、不均衡が治った頃に、即、透析、また不均衡かよぉ〜みたいな。
最大の理由は、寝ている4時間がもったいない!(^_^;。。病院に拘束される時間が、長くなると、仕事にも影響大!!次の日、不均衡でしんどいとなると、とても仕事にならなくなってしまいます。今の自分は、まだまだ隠居はできないですからね。これが、一番の理由ですね。
さて、話は、戻りますが。。。ひく量を240にしたせいか、不均衡症候群で頭痛はひどいし、寒気もするし、ふらふらするし。。。これは、たぶん、それだけ血液が綺麗になって、その落差が大きいと言うことか。それだけ、元が、悪くなっていると言うことかも知れないですね。
透析の不均衡は、すぐ慣れると聞きましたが、自分の場合は、全く慣れません。たぶん、週1なのが原因でしょう。それはある意味、良いことだと理解しています。
前の記事に、他の患者さんに、本当に辛いのは、尿がでなくなってからだと言われましたが、それはそれで、辛いでしょう。水分が体内に溜まっていくのは、しんどいと思います。
などと、ふとっ思っていたら、あっ!自分は病人だったんだ!と再認識しました。忘れてた(^◇^;)。。。さて、また忘れて、仕事しないと。。。アハハッなんだかなぁ。
透析のしんどさってなんだ?
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント