透析回数の増える時

 このブログを書いている以上、この時を書かないとならない・・そう、ずっと思っていました。「良くなることは無い」と言われる、この病気。その症状を、細かく描写してこそ、ブログの意味がある。  病院内で、唯一と言われた週1患者の自分が、とうとう、週2になりそうです。今日、先生から宣告されました。次の検査の結果を見て、悪くなっているようだったら、週2にするそうです。  ここのところ、クレアチニンが、どんどん悪くなって来ていたことは、書いていたと思います。先週の検査の結果、14を超えました。尿素窒素は70を超えました。今までにない悪い数字です。  さらに、決め手となったのは、リンが制限値を、少し超えたこと。今までは、あまり無い事です。そして、PTHが、280と悪化した事。以前までは、180程度でしたから、かなり悪いですね。  総合的に見て、腎機能が落ちてきている。そして、透析の効率が間に合っていない状態であろうと判断できる。以上のことから、回数を増やす必要性があるとのこと。理解できます。  さて、回数が増えて、まず困る事はなんだろう?仕事に直!影響でますね。仕事、忙しいのに、時間がもったいない。それより、生活習慣が、週単位だったのに、週2となると、だいぶ考えないとならないでしょう。また、規則正しい生活を送れるか、習慣付けないとなりません。今までのようには行かないでしょう。週1なので、のんびりしていたところありますからねぇ。  では、今回、なぜ、こんなに数字が悪かったのか?先週・・いや、その前に何かあったかな?と思うと、言い訳になってしまいますが、色々ありました。  まず、透析で、針をグリグリされて、腕が腫れ上がって、痛かったのも、その時期ですし。嫁さんと川越に出かけ、外食してたのも確か。そうだ!貧血だと言われ、注射を打ち始めたのも、その時だったね。・・・ただの言い訳です(^_^;  さて、来週にあるだろう検査までに、何をしようか?ほんとは、今週、色々やらないとならないことは、山盛りあるんだけど、疲れると、また数字悪くなるだろうからね。かと言って・・・う〜む(^_^;ちょっと、考えよう。少し予定変更かな。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。