聴診器壊れてきた

 昨日、透析でした。採血、レントゲン、心電図のフルコース(^◇^;)でした。心電図って、自分、苦手なんですよ。どうしても、力が入ってしまうのです。手足、挟まれて拘束・・まではいかないにしても、それに近い格好。「力抜いて下さいね」と散々言われるのですが、昨日は、それが無かったなぁ。大丈夫だったかな?  「後で、先生に見てもらいますからね。」と看護師さんは言われてたけど、先生からは何も無かったから、異常は無かったのでしょう(^^ゞう〜む。  レントゲンは、いつものことなんだけど、自分は、透析時間が、3時間50分。その後、自分で止血してから、行っているので、一番遅くなる。他の患者さんは、透析が終わると、止血バンドを使っていて、すぐに行ってしまうのだけどね。  大学病院で、透析してた頃、技師さんに、「止血バンドは、全ての血流を止めてしまうので、良くない。」と聞いているので、いまだに、自分で押さえて、止血している。そうすれば、他の血管の血流は止めないで済むからね。  で、いつも、レントゲン技師さんが、帰ってしまったり(^_^;、いなくなってしまうんですよ!待っててくれない。悲しいです。昨日も、帰り際に引き止めて、撮ってもらいました。最初の頃は、透析室に、電話くれたんだけど、最近は、それも無いですね。  採血がありました。今度は、前回ほどの努力(^_^;はしなかったけど、体は比較的楽でした。結果良いといいんだけど・・。悪くなると、また、回数増やす話が出てくるだろうからねぇ。なんとか、維持したいですねぇ。  あと、シャントの音を確認するのに使っている聴診器の耳にあてるところが、割れてきた。昨日、技師さんに、これだけ購入できるかなぁ?と聞いたら、ネットで検索すれば、あるとのことで、楽天で調べたら、ありましたが・・・写真も無いので確認が出来ない(^_^;う〜む。送料考えると、新しいの買った方が安いかな?または、自分の行っていた 大学病院の売店に行けば、予約も出来るらしいから。その手もある。ちょっと考えてみよう。聴診器って、結構売っているんですね。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。