塩分とタンパク質の制限について

kiyoppeさんへ >私の場合は悪いなりにクレアチニン値は
>正常なのでたんぱく制限はしなくてよいでしょうと言われたので特にしていません。
>腎臓が丈夫だとも言っておられました。 すばらしいですね(^_^)自分も、昔、「こんな綺麗な腎臓見たことない」と言われたことが、
あるのですか。あれはウソだったのか・・・。ハハッ
タンパク質の制限については、一般の方でも、本当は60gくらいだったと記憶しています。
自分は、制限が軽く50gと言われていますが、自主的に40に抑えています。
この病気の患者さんの多くは、成分を控えてある調整食品と呼ばれるものを、
購入しておられる方がいらっしゃいますが、自分は、普通のを食べています。
まず、成分調整食品は、食べてみたのですが、まずい(^_^;。。。
それと、ちゃんと計算していれば、成分を調整した加工品よりも、
自然の食べ物の方が体にも良いかな?とも思っています。
調整食品を否定するつもりはありません、個人的な考えです。 >検査入院してからは漬物、ラーメン類、塩辛などは殆ど口にしなくなりました。 自分は、漬け物は、全く食べない訳ではありませんが、ほとんど口にしませんね。
塩辛は、元々、あまり食べる方では無いです。
ラーメンは、好きです(^_^;。病気になってから、スープは残す事にしています。
言われるように、麺だけなら、塩分も2gくらいで納まります。
お店で食べる時は、親友がラーメン屋さんしているので、
超薄い味のラーメンを作ってくれます。悲しいくらい(^◇^;)でも美味しい!ありがたいです。 塩分制限は、一般の方で、7~8gくらいと言われています。
自分の制限値は5gです。これも軽い方だと思います。
多くの患者さんは、3gと言われている方がいますね。
自分も、一食あたり1gを目安にしています。+間食したりしますのでね。
それで、5g未満に抑えていたのですが、すこし少なすぎたかな?と、最近気にしています。 塩分の薄味は、おそろしいほど口が慣れます。
まず、これが食事制限の第一歩だと思います。
今では、食パンが、塩辛くて、好きなサンドウィッチも、なかなか食べられません。
口が薄い塩分になれてしまうと、何から何まで、塩辛いだけで、
「これって、こんな味だったかなぁ?まずい!食べられない。」となってきます。
不思議なものですね。。。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。