9月1日から「おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業」を実施します

また、手続きが増えるようです。しかし、これって必要性を感じないけど。
身障者用の駐車場に、車を止めるのに、身障者手帳やマーク以外に、
こんな証明書?許可証??みたいの作ってぇ~。。。なんだかなぁ
これが出来た背景には、身障者用駐車場に、身障者で無い方が止めていて、
本来、必要としている方が止められないと言う現状があり、苦情が多いことから、
できたものだと聞いてはいますが・・・。モラルの問題ですよね。 時々、思うんでけど・・・身障者の方々、気を悪くしないで下さいね。
自分も身障者ですが、内臓疾患ですので、歩けます。
短時間の利用以外は、身障者駐車場は利用しないようにしているんですけどね。
気になるのは、車椅子の乗り降りが大変なのは分かるのですが・・・、
長時間、その出入口の前の身障者駐車場からはみ出して、
多くの方の邪魔になっているのに、そのまま車置いて行ってしまったりする方
が見受けられます。身障者側のマナーも、必要では無いかな?と思います。
優遇されているから、他の方に迷惑をかけても良いと言うわけでは無いですよね。
時々ですが、まれですけどね、そういう方見ますよ。。。 この許可証は、身障者手帳を持って行けば、もらえるそうです。
ちなみに、栃木県県内だけの話です。 リンク: 9月1日から「おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業」を実施します.

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。