みなさん、こんちはっ。。。ここのところ春めいて来ましたが、今日は、ちこっと寒いです。
曇ってて、風が冷たいかな。 さて、先日のレントゲンの結果、心胸比44%でした。
今日は、心胸比の話をしようと思います。
まず、知らない方の為に、心胸比とは、胸の幅と心臓の幅(大きさ)の比率です。
月に1回、胸のレントゲンを撮って、測定します。
心胸比には、もちろん個人差ありますが、標準は50%くらいですね。 体内の水分は、腎臓と心臓で管理されています。
腎機能が落ちてきて、水分の排出がうまく行かなくなると、心臓に水分が溜まり、肥大します。
その結果、心胸比が大きくなることで、判断する指標となります。 自分の場合、尿量が十分にあった週1透析の頃、心胸比は48~49%でした。
これが、基本の数値になります。
心胸比が53%になった時に、水を引かないとならないと判断され、
透析中に水分を引くようなりました。 それで、今回ですが、44%・・・きついですねぇ(^_^;
この数字は、少し前に脱水症状起こして点滴した時と同じ数字です。
引きすぎかなぁ?と言う感じですね=太ったとなります。
太ると、脂肪分かな?が増え、水分が減ります(同じ体重の場合です)。
この心胸比の数字を考慮して、体内の水分量を考え、心臓に水分が溜まらないように、
溜まると負担が掛かりますので、溜まらないような体重をドライウエイトと呼んでいます。 太ったかなぁ~(^_^;ハハッ
曇ってて、風が冷たいかな。 さて、先日のレントゲンの結果、心胸比44%でした。
今日は、心胸比の話をしようと思います。
まず、知らない方の為に、心胸比とは、胸の幅と心臓の幅(大きさ)の比率です。
月に1回、胸のレントゲンを撮って、測定します。
心胸比には、もちろん個人差ありますが、標準は50%くらいですね。 体内の水分は、腎臓と心臓で管理されています。
腎機能が落ちてきて、水分の排出がうまく行かなくなると、心臓に水分が溜まり、肥大します。
その結果、心胸比が大きくなることで、判断する指標となります。 自分の場合、尿量が十分にあった週1透析の頃、心胸比は48~49%でした。
これが、基本の数値になります。
心胸比が53%になった時に、水を引かないとならないと判断され、
透析中に水分を引くようなりました。 それで、今回ですが、44%・・・きついですねぇ(^_^;
この数字は、少し前に脱水症状起こして点滴した時と同じ数字です。
引きすぎかなぁ?と言う感じですね=太ったとなります。
太ると、脂肪分かな?が増え、水分が減ります(同じ体重の場合です)。
この心胸比の数字を考慮して、体内の水分量を考え、心臓に水分が溜まらないように、
溜まると負担が掛かりますので、溜まらないような体重をドライウエイトと呼んでいます。 太ったかなぁ~(^_^;ハハッ
0コメント