LED電球はエコなのか?

先日、浴室の電球が切れました。替え置きの白熱電球と交換したのですが・・・。
その時、話題になったのが、LEDですね。
今、白熱電球は、製造中止となり、今後は、LED電球の製造に移っていると聞きます。
10年以上は持つと言われるLED電球・・・ホントにエコなのか? まず、高価なこと、この上ないですよね!白熱電球であれば、130円程度で買えるものが、
数千円はする。今、いくらくらいなのかな?2千円後半くらいか。
10年もったとしても、高価ですよね。あとは、消費電力か。どうなのだろう? 以前、蛍光灯の電球を買った時には、2日で切れてしまった(^_^;。。。
LEDは大丈夫だろうか。その辺の補償は無いだろう。 高価だと言う事は、そのお金を生み出すためにも、多大なエネルギーを消費する。 そんなこんなで、自分は、古い考えの人間なのかもしれないが・・・ホントのエコって、、、
セコイ世の中なのか?(^◇^;) ところで、話は変わるけど。。。
この週末、角館に桜を見に行くのだが、ホームページでは、まだ咲いてないらしい(^_^;
今年は、遅いのねぇ~。。。桜、期待できないかもなぁ。
まぁ、それでも良いけどね。東北6県で、唯一、秋田だけ行ったことがない。
以前より、良いところだと聞いていたのでね(秋田は)。行ってみたかったのですよ。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。