透析室のテレビの話

みなさん、こんちはっ。。。急に寒くなりましたね(^_^;
昨日は、30度を超える真夏日!今日は、今、室温で20度しかありません。
かなり寒く感じますよ。風邪ひいちゃうよねぇ。。。気をつけなければ さて、昨日、透析でした。透析室のスタッフの皆様は気がつかれていると思いますが・・・。
透析室のベットに、テレビが備えられていて、透析中にテレビ見ながら、が出来るのですが、
(ありがたいことです)
徐々に地デジ対応テレビに、なってきています。自分のところは、まだなのですが、
隣のベットの患者さんが、昨日から、新しいテレビに電源入れました。 これがね(^_^;。。。アナログの方は、線のつながったリモコンなので、問題無いのですが、
地デジ対応の方は、無線のリモコンでね(^_^)
チャンネル変えると、リモコン範囲内の他のベットのテレビも・・・グフッ(^_^;あら大変
みぃ~んな一緒に、チャンネルが変わってしまうのです!! 隣のベットの患者さんが、かなり怒ってました(^_^;ですねぇ。。。
特に、自分なんか、コロコロ、チャンネル変えるので、大変な事になりそうです。 メーカーか、電気屋さんに頼んで、リモコンの周波数変えることは出来ないのかなぁ? それと、昨日の話。。。透析室って、広くて、天井と床で、かなり音が反響します。
音の管理(無反響仕上げ材など)とかしていないからねぇ。仕方無いけど。。。 それで、昨日、自分の足元と、頭の上のベットで、同時に、ワイワイやられたものだから、
テレビの音が・・・イヤホンしてても、聞こえないくらい、五月蠅かった!!
よほど、いよいよ、我慢の限度を超えてしまい、
テレビを見るのをやめて、音楽を聴くことにしたのだけど、それでも五月蠅かったので、
「うるさいぃぃぃぃぃ!!」って、わめいてやろうと思ったとたん・・・静かに?(・_。)?(。_・)? なぜ?と思ったら、先生が回診に・・・う~む・・・あははっ 床は、コンクートに塩ビシートだから、反響するし、硬いよね。。。
天井は、ジプトーン・・・石膏ボード系のボードだけですね。
透析室は、もう少し、吸音性のある材料で作ってくれると嬉しいですね。
お金がかかるから、ダメかな?ねっっ お話・・・賑やかなのは、嫌いではないのだけどね。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。