透析の針の刺す位置

ここのところ、ちょっと、悩んでいたことがありました。
スタッフの皆さんに、聞いて回ってみたのですが・・・お世話になりました。 それは、針を刺す位置です。
透析はじめて、約5年になりますが、針を刺す位置が、ほとんど変わっていないのです。
いつも刺しているところは、週3透析になってから、タコのようになって来ています。
血管の表が、こんな感じだと、裏側も、つまり、血管の方も、痛んでいるんだろうなぁっと。
週1透析の時には、そんなに気にならなかったんですけどね。 それで、針を刺す位置を、数カ所に分散して・・・と思っていたのですが、
なかなか、良い場所が無い。。。それで、色々と聞いてました。 昨日の透析で、その前に、技師さんに決めてもらった、上腕に、戻しの針を刺す事にしました。
麻酔のシールを、でっかく貼りまくり(^_^;行ってみました。。。 針を刺しに来てくれた看護師さんは、それを見て・・・「私、自信ない!」
っと、去って行ってしまいました\(^O^)/どっひゃゃゃゃゃ!!
確かに、自分の上腕は、血管が、見えません。
シャントすじなので、太い血管はあるはずなのですが。
ぉぃぉぃ逃げてしまうのか(^_^;ハハッ。こりゃまいった。 前回、その話をした技師さんが、呼ばれてきて、刺してくれましたが・・・。
さて、今後、どうしたものか。ハハッ!困りましたねぇ。 その話は、ともかくとして、透析の針は、特別太いですし、
沢山の血液を吸い上げ戻す為、太いんですよね。。。
その傷跡は、なかなか消えない。ずっと残ってしまいます。
傷だらけですね。 消えないねぇ。。。点々と、切り取り線だよね(^_^;

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。