透析で引く水分量

みなさん、こんちはっ(^_^)
ここのところ、台風のおかげで、涼しかったのですが、また暑くなりそうです。 さて、最近、気がついた事があります。透析で引く水分量です。
自分は、限度を4キロ4時間(透析時間)としています。
3キロ以内だと、体、楽ですが、中2日の月曜は、どうしても増えてしまいます。 周りの患者さん達の話を聞いたら、3キロを限度としている方が多かったです。
体力と尿量に関係があるみたいです。
主に、女性の方や、お歳をめした方、まだ尿量のある方は、3キロにしている方が多いですね。
体力のある患者さんは4キロか、それ以上を時間をかけて引いている方もいます。 自分の場合、尿が沢山出ていたときは、300ccも引くと、苦しかったのですが・・・。
また、時間を長くすると、血液が、より綺麗になるので、落差が大きく、しんどいです。
だいぶ、人によるみたいですね。 透析で、どうやって、水分を血液から引くかと言うと。。。
透析は、ダイアライザー内の浸透膜を通し、濃度の高い透析液と血液の間で、
その濃度差を利用して、血液を綺麗にします。
水分は、ダイアライザーに送り込む透析液より、多くの透析液をポンプで引く事により、
血液から、水分を引いてしまう仕組みになっているようです。 なんか、無理矢理!(^_^)ハハッ。。。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。