自立支援法はどうなるの?

みなさん、こんちはっ(^_^)今日は良い天気です。 今朝の新聞に、小さな記事がありました。こういう記事は、いつも小さいです(^◇^;)
障害者自立支援法が、改正されるそうです。と言うか、改正されたようです。
「自立」について、不平等感を強めた障害者が、訴訟を起こし、勝訴した事を受け、
変わるようですが、その勝訴の内容は、自立支援法の廃止だったようです。
しかし、廃止し、新しい法律を作るとなると、今の介護などの認定業者も、
改めて認定し直したり、経費と手間が掛かることから、改正し、法律の名前も変える
と言う方向で動いているようです。 記事によると、一律1割負担の介護サービスについて、この4月から、
収入に応じての負担に変わるようですが、
今、丁度、親父のところに、ケアマネさんが来ていたので、聞いてみたところ・・・
「まだ、何も聞いていないです。」とのことでした(^_^;周知不足か?
どうなるのでしょうねぇ!もう4月は、目の前なのにねぇ。。。 それと、この改正、5年後には、身障者が介護サービスを受ける為に、
介護等級に身障者の扱いを決めるような事が書かれていました。
となると、この病気は、介護から見れば、かなり軽視される可能性が高いのでは? 腎友会他の団体は、動き出しているのでしょうか?まだだろうなぁ(^_^;
早めに、動き出して欲しいですね! 障害者と介護等級の話は、以前より、耳にはしていますし、
いずれ、同じ扱いになって来るでしょう。
今の内に、何か、手を打っておかないと、手遅れになってしまいますが・・・
と心配ですね。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。