深刻な医師流出患者減

みなさん、こんちはっ(^_^)今日は天気良いです。 今朝の新聞の一面トップ記事です。おもわず・・・「深刻な医師が流出」と読み
え?「深刻な医師」ってなんだ??(^◇^;) 東北の被災地では、医師の流出と患者減で、病院経営が深刻化しているようです。
病院が被災しては、医師も他県などに仕事を求め、行ってしまうのでしょう。
患者減というのは、人が減っている、やはり他へ避難してしまっているから
でしょうか? 患者減については、見方を変えると、病気になる方が減っているのは、
良い事では無いのかな?もし、そういう理由であれば良いのですが・・・。
単に、人が減っていると言うことなのでしょうねぇ。 うちの辺りは、病院の多い地区だと思います。
市内に、透析病院だけでも、10以上ありそうです。
それに対し、嫁さんの実家の方は、平成の合併前の村内では、
1軒も、病院が無さそうな、無医村と呼ばれる地域です。
みなさん、遠方の病院へ、通っています。
これも、大きな問題ですよねぇ。。。 リンク: 病院、3割超が水準回復できず 被災3県アンケート  |下野新聞「SOON」.

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。