色々な湿布

みなさん、こんばんはっ(^_^)
今日は、稲の種まきをしました。
まだ、母親が、本調子では無く、元気は良いのですが、体力が、まだ戻らないようです。
それで、嫁さんと妹が、がんばってくれました。もちろん、自分も、お手伝いです。 さて、今回の事故で、むちうちと言う事で、湿布が処方されているのですが…。
前回、事故当日、慌てて病院に行ったとき、整形外科がやってなかったので、
外科の先生が診てくれました。この先生は、東北大からの出向です。
そして、昨日、整形の担当医が、いつも嫁さんを診てくれている先生だったので、
昨日行って、診てもらいました。
そして、そして、今まで、透析室で、筋肉痛とかなった時に頂いた湿布と。。。
実は、みんな違ったりするのです(^_^; ここで、ちこっと、個人的な感想を、まとめておこうと思います。
(あくまで、個人的な見解です。) ────────────────────────
セルタッチテープ70
これは、整形の先生が処方してくれた湿布です。
他の湿布に比べ、あまりジーンと効かないです。
嫁さんは、このジーンと効く感じが、冷たく感じるらしく、この湿布は、冷たくならなくて良い
と言います。自分的には、なんか、効いてる感じないなぁ~と言うのが感想です。
この湿布は、下のロキソニンテープに比べ、しっかりしていて剥がれにくいみたいです。
────────────────────────
ロキソニンテープ100
これは、外科の先生が処方してくれました。
鎮痛剤ロキソニン錠と同じ成分の湿布で、こちらは、最初3時間くらいかな?
かなり、ジワーっと、効いてきます。24時間効きますと言われましたが、そこまでは?です。
この湿布は、少し剥がれやすいと言うか、しわになりやすいですね。
────────────────────────
モーラステープ20
これは、透析室で処方されている湿布です。
この湿布は、かなりジーンと来ます(^_^)ただし、粘着力が強すぎです!
剥がれないのは良いのですが、剥がすとき痛いほどですね。
あと、注意書きに、日光に当てないように、みたいな事が書かれています。
日に当たるところに貼っていると、赤くかぶれることがあります。
強い湿布だ思いますが、その分効きます。
────────────────────────
日医工の湿布
これも、透析室で処方されています。暖かい(オレンジ色の袋)のと冷たいの(白い袋)が
あります。自分は、いつも冷たいのをもらっています。
この湿布は、上のテープ系の湿布では無く、ちゃんとした湿布?です。
上のは、みんな、トクホンみたいな、茶色のテープですが、これは、白い綿みたいなのです。
今までの中では、一番効くと思います。個人的にですが。
ただ、剥がれやすいです。動くところには、とても使えませんね。剥がれてしまいます。
────────────────────────
モーラスシップ
確か、こんな名前だったと思うのですが、大学病院退院直後に頂いた湿布がありました。
これは、上のモーラステープと同じ成分で、日医工のと同じ綿みたいな湿布です。
これは、処方された時に、モーラステープと同じように、日に当てるとダメですと言われました。
さらに、続けて貼ってはいけないと…皮膚が剥がれるほど強いので、気をつけるようにと
言われましたが、その通りでした(^_^;でも、ほんとに、ものすごく強い湿布で、
ギューって感じで、痛みをとってくれました。
──────────────────────── 以上です。今、上の3種類の湿布が手元にあります(^_^;
薬局で、薬剤師さんに、「どの湿布が一番効くの?」と聞いたら、
「個人差ありますから。好みでしょうか?」との返答でした。。。そうですよね。。。
今度、どの湿布にしてもらうか、悩むところです。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。