こんばんは。あれ?昨日とタイトルが・・・(^^;)。昨日のは、昔の話で、今日のは、今日の日記です。ご了承を・・・ハハッ。
さて、今日は、午後2時から、地元の病院に来て、最初の透析でした。前に、見学に行ってますし、大体は、解ったのですが、どんなものかなぁ?どんな人達がいるのかなぁ?っと、また、新しい出会いに・・・ん?っと言う感じでしょうか。
まず、下駄箱に行くと、自分の名前がありました。この前、まだ無かったので、ちょっとだけホッとして、エレベータを上がって行きました。ロッカーにも、自分の名前があり、パジャマに着替えて、、、順番待ちの名前を書こうとしたら・・・むむむっ!同じ名前が書いてあるではないですか!!!う~む。どうやら、同じ苗字の方がいらっしぁるようで(^^;)。とっさに、フルネームで書いて置きました。
いづれ時間になり、中に入る所で、体重を量って、ベットに行くと、ここは、TVがあって、使い方を、看護士さんに聞きました。自分の持ってきたイヤホンが、長すぎて(^^;)、帰りにからまってしまい苦労しましたが。
透析中は、ここも、やはり、エアコンの風が、直にあたり、思っていたより寒くって、毛布を、もう1枚もらいました。終わりごろには、体が暖まってきて、ちょっと暑かったですが。
採血もあったのですが、結果は、来週でないと解らないそうで、炭カルを飲むのをやめたので、その結果が知りたかったのですが、教えて貰えませんでした。
自己紹介してくれた方は、看護士の方1人と、先生1人と、事務の方かな?が1人と、それ以外の方々は、周りにうろうろしていましたが、誰が、どんな人なのか、服装では判断が難しい状態でした。だんだん慣れるとは思いますが。
部屋は、少し暗めかな?と思ったのですが、間接照明になっていて、ベットに寝ると、せっかくの間接照明も、ある意味直接照明になるんだなぁ~っという、新発見がありました。話声も、前に、見学に来た時は、静かな所っというイメージがあったのですが、ベットに寝ると、音の反響が大きく、意外とうるさかったです。これも間接照明のなせる技では無いかと、想像されます。
元建築家のはしくれとしては、間接照明が、またまた嫌いになりました。
透析については、これといって、なんの説明も無く、何事も無く、手際も悪く・・・かな?最初なので、少し、質問はありましたが、大した話も無かったように思います。何人かの方が、「何か、解らない事ありますか?」っと聞いてくれたのですが・・・これ、他の病院でもそうでしたが、何が解らないのか解らないので、とりあえず、大丈夫だと答えました。前の病院では、確か、「何も解りません」と答えたと思いますが、ここは、そういう雰囲気はなかったもので。やめて置きました。
そうそう、「2時に来てね」って言われてたのですが、なんか、仕事帰りに寄ると思われてたらしく、「あれ?5時頃じぁ~なかったの?」っと、言われたのにはびっくりしました。ここは、夜でも、6時くらいまでに入れば、透析してくれるそうです。知りませんでした。でも、これからも、この時間でいいですよ。っとは言って来ましたが。
それで、夕方来て、弁当らしきものを食べながら、透析されている方々を目の当たりにして、この人達、塩分とかの管理しているんだろうか?不思議です。自分が透析はじめる時にも、「これだけしか体重増えていないなんて・・・」っと言われ、4時間も透析する必要性無いですよ。と言われた。
いずれにしても、だんだん慣れるのではないかと・・・言う感じです。他の皆さんは、慣れ過ぎてます。
帰りに、「今日は、透析中に、何も食べていないですよね?」っと・・・う~む(^^;)。それって、常識なの???
いずれにしても、だんだん慣れるのではないかと・・・。
新しい病院での透析初日
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント