大地震時の透析は?

先日、15日かな?三重県で、また、震度5強を記録する地震がありましたね。幸 い、被害は、比較的、少なかったようですが、亀山のサービスエリアでは、天井が落 ち、怪我された方も。。。 さて、自分は、阪神大震災直後の関西にいた事があるのですが、その時、被災者の中 から、耳にしたのが、「透析できなくて、困っている」との話でした。かなり深刻な 問題ですよね。 病院では、地震の時、病院が被災した場合は、他の病院で、透析ができるように手配 をしてもらえるから、心配はいらないとは聞きましたが、大きな地震が起きた場合 は、本当に大丈夫なのでしょうか? 建築関係者のはしくれとして、病院建物は、費用のかかる耐震診断・補強は、やって いない所が多いです。自分の今行っている病院でも、そうなのですが、新しい病棟 と、古い建物があり、古い方の建物には、建築的に、致命的に近いひび割れが、柱や 梁に、多く見られます。すでに、そのひび割れについては、補修してあるのですが、 この、最近大きな地震の起きていない所の建物なのに、なぜ、こんなひび割れが入っ ているんだろ?疑問を覚えます。 自分が、最初に入院した病院でも、そうでした。自分は気がつかなかったのですが、 退院した後で、診断書を書いてもらいに行ったときに、沢山のひび割れを見て、ゾッ としてしまいました。 大地震が起きても、病院は、災害救助の拠点の一つとなるべき施設ですから、費用の 問題はあるかもしれませんが、よろしくお願いしたいですね。 でも、しつこいようだけど、なんで、病院の建物って、あんなにひび割れが多いのだ ろう?(^_^;

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。