身障者各種手続き

 先日、親父の手帳が交付になりまして、もろもろの手続きをしてきました。以前、 自分の手続きを経験していたせいか、意外に楽にすんでしまい、あっけなかったデス (^^ゞ  親父の場合は、体幹機能障害で、2級です。先生に、「1級にする?」と、聞かれ たらしいのですが、タッチの差で、2級になりました(^_^;。まぁ〜、あまり、大げ さにして、問題起きても嫌ですし、正直な状態でいいのでは?と思うのですが、調査 票を見ると、△が多く、先生も判断に困ったみたいですね。先生が、×つけてくれれ ば、1級だったのですが。ほんと、その差は、微妙です。  自分の手続きで大変だった、障害者年金については、親父が、老齢年金をもらって いるので、上乗せは出来ないようで、手続きには行きませんでしたし、うるさいおっ ちゃんのいた警察署では(^_^;、担当者が変わっていて、対応が良かったです。  それで、駐車許可証の申請(警察署交通課)と、自動車税免税の申請(県税事務 所)と、有料道路の割引の申請(市役所福祉課)を、一日で、済ませ、自分の分のタ クシー券をもらってきました。  これが、親父の話ばかりで、自分のタクシー券が、3月までで、切れていたのを、 忘れていました(^_^;  そうそう、各所に、先に連絡して、親父本人を連れて行かなくても、OKとの了解 を得て、嫁さんと二人で回れました。やはり話してみるものですね(^。^)。。。連れ 回すのは、大変だなぁ〜っと思っていたのですが、良かったです。  それに、同じ障害者でも、透析患者とは、なんとなく違い、それぞれ対処の仕方 が、慣れているようにも感じましたね。気のせいかもしれませんが。。。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。