今日、回覧板で、環境保全事業の一環として、ゴミ&缶拾いをやるとの話が来た。
この環境保全事業は、国の政策なのだが、身障者には、とても参加できるものでは 無い。と言うか、参加しても良いだが・・しんどい(^_^;。草刈りとか、かなり広範 囲のゴミ拾いを、強制的に、て感じになるのでね。
自分は、いつも参加していない。みんなで、街を綺麗にしようと言う意図は、良い ものだと思うけど、現実的に、近所の方々は、小遣いがもらえるので、参加している みたいな感じで、人のことや街の事は、どうでも良い状態になっている。
その現実は、例えば、草刈り、毎月しているようだが(自分は参加していないの で、不明)、本来は、農家以外の人も参加して、休耕地などの手を付けられない場 所、そして、街全体を綺麗にとの主旨のはずだけど、実際は、農家の人が、自分の田 んぼの草だけを、決められた時間に刈って来て、「やったよ」と言う形になってい る。これでは、なんの意味も無いし、うちの母親に言わせれば、田んぼの草刈りなん て、自分でやりたい時にやってるから、行かなくて良いよ!の一言。確かに、その通 りである。まぁ、言われた時間に行けば、小遣いはもらえるのだが。。なんだか ねぇ。朝早いし(^_^;
今回も、回覧には、「いつもと同じ場所で」と書かれていたのだか、環境保全事業 としてのゴミ拾いは、はじめてである(^_^;どこ?いつもの場所って。。。あははっ わからん。。
それに、この寒いのに朝早いから、風邪でもひいたら大変だし、パスしようっ と。。。
やるからには、形だけで無く、ちゃんと街を、みんなで綺麗にすこと、考えて欲し いよね。。
話は変わるけど。。この前、親父の介護認定が降りました。要介護3だそうです。 でも、そのあとどうしたら良いのか、来た書類には、なんにも書いてなかった (^◇^;)わからん。。とりあえず、こちらから、どっかのケアマネさんに、適当に電 話しなければならないのか?それとも、とりあえず、役所に相談に、また行ってみる か。。というところかな?なんか、不親切だなぁ〜。。
環境保全事業の実体
旧ERIEの腎臓病闘病日記
旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。
0コメント