貧血と電解質など自己分析

ちこっと、バタバタお仕事中に、一休みのブログ更新です(^_^)あはっ。。
今日は、暑いですねぇ。昨日、この辺は、32.5度あったそうですよ。 さて、勝手な自己分析です。勝手な発想ですので、あてにはしないで下さいね。
ここのところ、急変している自分の検査結果についてがテーマです。
まず、大前提として、ソフト「はらぺこぽんた」を利用した完璧な食事制限にあります。
少し、勘違いをしていたように感じます。それはね・・・。 まずまず、ここ最近、苦労していることの一つに、体重管理があります。
この病気は、体重増える=水分が溜まった(体内に)と判断されがちです。
もちろん、腎機能低下により、そういう状態になっている患者さんが多いのは事実。
自分の場合、尿量は、1500~2000と多く、それは考えられない。。と判断。
では、体重はなぜ増える?かと言うと、うちの体組成計と相談すると明らか!
筋肉が増えています。約一年前と比べると、1.5~2キロも筋肉量が増えている。
しかし、ドライウェイトは変わっていない。イコール(^_^;、体脂肪が落ちている。です。 この病気、筋肉が増えると、増えるのが、クレアチニンと尿素窒素。
これが増えると、腎機能低下とみなされる。それは、とりあえず置いといて(^_^)。。
いや、置いておけないんだった・・・ハハッ・・・クレアチニンが悪くなるので、
食事管理をしている自分のする事は、タンパク質を減らす事をします。
基本、タンパク質の老廃物ですからね!自主的にです。 もう一つ!自分は、中性脂肪が高かったです。
先生にも、高すぎると指摘され、薬を飲むようになりました。
そこで、自主的に、脂肪分摂取も押さえる方向性に・・・です。 その結果、起きた現象が「ザッ貧血」\(^O^)/必然的か!!と言う気がする。
それで、貧血対策としての注射をしたが、「気持ち悪い」これは、なぜ?
ふとっ思ったのですが、貧血と診察され、フォルモンを増やす注射うったとして、
血を作る材料となる肉など、食べていないとなると、どうなる??
気持ち悪くもなるかも・・・だよね!勝手な解釈です。副作用かもしれません。 次に、タンパク質などを減らす事により、筋肉量が変化しようとするでしょう。
筋肉が減る際に、排出されるのが、実は、カリウムです。現状、微増しました。
まだ、規定値内で、問題にはなっていませんが。
食事制限の副産物として、塩分制限しすぎか?と言う事があります。
少し過剰になっていた気がします。その結果、ナトリウムの値が規定値以下となりました。
イコール(^_^)電解質不安定な検査結果となったのかも知れません。 これは、あくまで、勝手な想定での話です。腎機能低下と言う話は、棚上げしてます。
結論!食べたいときは、食べるに限ります\(^O^)/ハハッ!!
但し、普段の、ちゃんとした食事制限があっての上です。。。これが原則。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。