Re:これから透析>らっこさんへ

らっこさんへ >はじめまして。 はじめめまして、よろしくお願いします。 >私、明日、透析のシャントの手術なんです。これから透析にはいります。
>心配で、不安がいっぱいです。どうすればいいでしょうか?変なコメントですいません。 そうですねぇ。まず、自分の場合、透析をしている患者さんが多いのに、驚きました。
待合室などで、患者さん(大先輩)と話をする機会を多いです。
色々とアドバイスもらえたり、スタッフの方々も、多くの患者さんを診ていますので、
その点からも、色々と、話を聞かせてもらえます。
「これから、どうしょう?」と言う事に関しては、心配はいらないですよ。
多くの方の話を聞かせてもらって、「みんな、やっているんだ。」みたいな感じですね。 シャントの手術は、もちろん、手術ですので、麻酔かけられて、手術台に寝かされますが、
スムーズに行けば、40分くらいで、あっと言う間に終わると思います。
自分の場合は、静脈が太かったのに対して、動脈の血流が少なく、
動脈の掃除をしました(^_^;。3時間くらいかかったかな?
次の方を待たせてしまいました。一つのハプニングだと思います。
スムーズに行けば、何も分からないうちに、済んでいると思います。 透析導入当初は、週1日または週2日の透析になると思います。
尿が十分に出ている状態だと思いますので、沢山尿を出して、老廃物が溜まらないように、
がんばって下さい。食事管理も大切です。栄養指導室などで、教わって来ると良いですよ。
しかし、ちゃんと食事管理しているとストレス溜まりますので、たまには、
外食でもして、数字には多少目をつぶって(^_^;、楽しむのもOKだと思います。 最初、透析してつらいのは、不均衡症候群でした。
透析すると、急に、血液が綺麗になりますので、まるで、別人の血液が、
体内を流れているような、そんな感覚になります。一日経てば、治ります。
あとは、200cc/分と言う、勢いで血液を引くのですが、引くことは、
シャントがありますから、心配ないんだけど、戻す血流も勢いがあります。
自分の場合、戻す方が、慣れるまで、きつかったですね。
心臓がバクバクいったりみたいな。しかし、次期に慣れます。慣れれば平気です。 週3日透析になると、透析自体には慣れてきますので、
一番、困るのは、時間を拘束されることでしょうか(^_^;ハハッ
「また、4時間昼寝に行かないと・・・」みたいな。あはっ。。。 透析していると、色々とありますが、検査結果に一喜一憂したりとか、
体調悪くなったりとか、薬漬けになりますからね。
その度に、他の患者さんの話聞いたり、スタッフの遠慮無く相談して、
自分が楽になるように、して行くと良いと思います。
自分の事ですからね、遠慮はいりません(^_^)。。。 「これから透析」と言う方に、アドバイスできるとすると・・・。
まず、病気になってしまったと言う覚悟は必要だと思います。
あと、みなさんから、「治らない病気」だと言われますが、
良い状態を維持する事は可能です。いや、検査結果が良くなることも、よくあります。
自分の場合は、3年半くらい週1日透析を続けました。
その後、仕事が忙しく、そのストレスかな?悪くなってしまいましたが(^_^; 多く方が、透析をされています。なんの心配もいりませんよ。
良い状態を、長く維持できるよう、がんばって下さい。
応援してくれる方々は、スタッフ。他の患者さんなど、沢山います。
心配はいらないですよ。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。