一昨日、透析前にシャントの造影をして来ました。
結果から言うと、太くて、非常に良いシャントでした(^_^;。。。 まず、肘のあたりの動脈に、針を刺し、造影液を流す管を付けます。
麻酔シールを貼っていったので、さほど痛くはありませんでした。
動脈は、静脈より深い所にありますが、触ると、脈打っていますので、なんとなく分かります。 透析室で、管を付けてから、レントゲン室へ・・・。
レントゲン室では、いつもレントゲンを撮ってくれているスタッフの皆様が、お待ちかね(^_^)
口を揃えて「はじめてだっけ?」そうなんです!はじめてなんです。ハハッ。
みなさん、何度もやっているんだなぁ~っと、思いました。 レントゲン室のベットの上に寝かされ、上から、撮る機械が降りてきます。
いよいよ、撮影です。モニタに、腕(シャント)が写る位置に、機械がセットされます。
2台のモニタがあり、記録用と再生用みたいな感じかな? 「それじぁ、はじめるよ。」とセンター長が、造影液を流し込みます。
造影液が入ると、腕が熱くなります。 モニタを見ていたら、おっ!あっという間です。血管を造影液が、流れていくのが見えます。
「ふっといなぁ」(^_^)ほんとに、太いシャントです。
動脈から、手術をした手首に行き、そこからシャントへUターン・・・。
ほんの一瞬で、流れて消えます。
4枚撮りました。動画にしてくれるんですね。 透析室に戻ってから、再度、パソコンに入れられた動画を見せてもらいました。 結果は、手術した手首あたり(血管)が、細いのですが、これは最初から。
細いと言っても、2mm以上はあるとのひとで、心配無しでは?とのことでした。
その他は、ほんと太いシャントです。 その後、センター長が、音をスピーカーで聞ける機械を持ち出し、
シャントの音を確認されていましたが、
澄んだゴーと言う音では無いが、渦巻いているような音がする。
問題は無いでしょう。とのことでした。 では、なぜ、引きが悪かったのでしょうか?(^_^;不明です。
臨床技師の方の話では、針を刺しているうちに、血管が腫れてしまったのではないか?
と言う話もありましたが・・・不明です。 まぁ、問題無かったと言うことで、良かったです。
透析していると、看護師さんなどから、「造影」「造影」とうるさく言われますから、
これで、当分、言われないでしょう(^^ゞ。。。
結果から言うと、太くて、非常に良いシャントでした(^_^;。。。 まず、肘のあたりの動脈に、針を刺し、造影液を流す管を付けます。
麻酔シールを貼っていったので、さほど痛くはありませんでした。
動脈は、静脈より深い所にありますが、触ると、脈打っていますので、なんとなく分かります。 透析室で、管を付けてから、レントゲン室へ・・・。
レントゲン室では、いつもレントゲンを撮ってくれているスタッフの皆様が、お待ちかね(^_^)
口を揃えて「はじめてだっけ?」そうなんです!はじめてなんです。ハハッ。
みなさん、何度もやっているんだなぁ~っと、思いました。 レントゲン室のベットの上に寝かされ、上から、撮る機械が降りてきます。
いよいよ、撮影です。モニタに、腕(シャント)が写る位置に、機械がセットされます。
2台のモニタがあり、記録用と再生用みたいな感じかな? 「それじぁ、はじめるよ。」とセンター長が、造影液を流し込みます。
造影液が入ると、腕が熱くなります。 モニタを見ていたら、おっ!あっという間です。血管を造影液が、流れていくのが見えます。
「ふっといなぁ」(^_^)ほんとに、太いシャントです。
動脈から、手術をした手首に行き、そこからシャントへUターン・・・。
ほんの一瞬で、流れて消えます。
4枚撮りました。動画にしてくれるんですね。 透析室に戻ってから、再度、パソコンに入れられた動画を見せてもらいました。 結果は、手術した手首あたり(血管)が、細いのですが、これは最初から。
細いと言っても、2mm以上はあるとのひとで、心配無しでは?とのことでした。
その他は、ほんと太いシャントです。 その後、センター長が、音をスピーカーで聞ける機械を持ち出し、
シャントの音を確認されていましたが、
澄んだゴーと言う音では無いが、渦巻いているような音がする。
問題は無いでしょう。とのことでした。 では、なぜ、引きが悪かったのでしょうか?(^_^;不明です。
臨床技師の方の話では、針を刺しているうちに、血管が腫れてしまったのではないか?
と言う話もありましたが・・・不明です。 まぁ、問題無かったと言うことで、良かったです。
透析していると、看護師さんなどから、「造影」「造影」とうるさく言われますから、
これで、当分、言われないでしょう(^^ゞ。。。
0コメント