地デジ支援その後

星空さん、教えてくれてありがとう。
一応、そのリストには、入っていないようです。 それで、今、電話してみました。 まず、市役所です。市役所などで、受信出来るかどうか・・・なんて分かるのか?
と言う疑問を持ちながら。。。
代表に電話して、受付の方が、生活安全課に電話を回しました。
生活安全課では、説明したら、担当者に替わると言われ、少々待たされ、
担当者と言われる方が電話に出られたので、再度、説明(^_^;
「総務省から、電話があり、市役所で確認して欲しいと言われたのですが。」と言うと、
それは、市役所では調査していないので、分からないとのこと。やっぱり。。。
デジサポ栃木と言う、総務省の関連部署があるので、そちらで、調査をしているから、
聞いて欲しいと言われました。「総務省ですか?」と聞いたら、
「そうなんです。おかしいですね。」っと(^_^;。。。つまり総務省で聞けと言う事ですね。
(部署が違うので、あれなんですが。) そして、聞いた電話番号に電話して、さらに事情を説明(^_^;。。。
「総務省から電話があったのですが・・・」と言うと、「へ?」ですよね。そこも総務省です。
ハハッ。。。何度も、詳しく説明して、やっと、分かってもらえました。
電話をもらったのは、「地デジ支援センター」、今かけているのは、「デジサポ」
あまりかわんないような気がするけど(^_^;ねぇ。。。
やってる内容が似ているだけに、話がなかなか通らない!ちとっ苦労しました。 結論、ここは栃木県内ですが、宇都宮の電波は入らず、東京タワーの電波を
拾える範囲内だそうです。但し、電波障害などは、実際に調べないと分からない
とのこと。必ず入るとは言い切れないと、総務省に言って欲しいと言われました(^_^; 結局、分からないのですね。一応、電波の届いている範囲内だと言う事だけです。 なんか、お役所のやることは、手際悪いなぁ。。。

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。