自己管理表つけています

じんくんへ >自分も「高血圧管理手帳」をつけています。 それでは、たぶん、うちの嫁さんがもらっていたのと同じ物かもしれませんね。 >ただ、主治医はグラフを見るだけで後ろの表を出してくださいとは言わないので診察時に提出はしていませんが。 うちの嫁さんは、後の表だけ書いてきて欲しいと言われました。
グラフつけるのでは、ソフト欲しくなりますね(^_^)。。
その手帳と同じような感じで、グラフ印刷できれば良いかな?
(時間はかかると思うけど) >透析になると血圧の測定や降圧薬は必要なくなるのですか? まず、自宅での血圧の記録は、付けていない人が多いようです。うちの病院の場合。
時々、先生に言われて、書き込む表を、スタッフからもらって付けさせられる方がいます。
週3日も、病院に来ていると・・・いいかげんになるのでは無いかと思います。 自分の場合は、自主的に、こんなの(「gomi.pdf」をダウンロード 75.3kb) 印刷して、
手書きで付けて、A4のファィルに綴じて、持ってっています。 最初のページは、血圧とか体重とかの表です。
入院していた時の大学病院で、指導され、これだけのことを記録するように言われ、
表は、自分で作りました。大学病院では、似たような表を印刷して、患者に渡しています。 2ページ目は、体脂肪などの記録表です。
透析患者は、体脂肪は正確に測定は出来ないのですが。
水分が体内に溜まる分、筋肉と判断されてしまうようです。
体組成計で、体重を測定しているので、一応、付けています。
まだ、週3透析になる前でしら、十分役に立っていましたし、今も参考にはしています。 3ページ目は、検査結果の記録です。
これは、看護師さんに書いてもらいます。一目で経過が分かると好評です。 この前、月曜の先生は、このファイルを手にして・・・「なんだこれは?」を連呼していました。
「自己管理表」と書いてあるのに、しかも、その先生、自分が入院していた大学病院から
派遣されていている先生だったはず!おかしいなぁ~?
今は、自己管理表つけるように指導していないのだろうか??へんな先生だっっ!まったく
血圧とか、つけているの見て、なんだこれ?と無いよねぇ!!
どうも、この先生、いちいち言動が、腹が立つっっ

旧ERIEの腎臓病闘病日記

旧ocnブログの記事をアップして置きます。写真・コメントなどは、インポートできなかったようです。 現在のブログ、このブログの続きは、上のAmebloより、おいで下さい。お待ちしております。