透析日変更 新しい中性脂肪の薬について、ネットで調べてみました。リピトールと言う薬です が、説明の紙を頂けなかったもので、その副作用など、知って置いた方が、いいかな ?と思いまして。そしたら、あるページに、「腎機能低下している患者には、使用し ない」と、はっきり明記されていました(^_^; まず、副作用については、なんとかと言う(^_^;筋肉への副作用が出るそうです。 症状としては、ふくらはぎの筋肉痛などとのことでした。それから、肝臓に、かなり の負担をかけるので、倦怠感とかですね。 薬の作用としては、肝臓で作られるコレステロールについて、肝臓の組織に直接影 響し、その作る機能を押さえるようです。コレステロールを下げる事で、動脈に付着...27Apr2007
大学病院と地方病院の関係 今日も、透析に行ってきました。今日から、中性脂肪の薬が変わりました。名前 は、リピトールと言うらしいのですが、薬の説明が、もらえなかったので、どんな薬 か、どんな副作用があるのか?分かりません(^_^;。まぁ、いずれ、説明書もらえる でしょう。 センター長が、終わり間際に来て、透析の曜日を変えないか?と聞かれました。以 前にも、打診があったのですが、今は、水曜日(週1回)に透析に行っていますが、 月曜日にしないかと言うのです。なぜかと言うと、月曜には、以前、自分が入院して いた大学病院の先生(大学院生ですが)が、診てくれるからで、その先生が優秀だか ら、とのことです。 「どっちでもいいですけど。病院の都合は、月曜のほうが良...25Apr2007
静岡市のマンション、耐震強度不足 静岡市駿河区の分譲マンションが、建築基準法で定められた耐震基準を下回ってい ることが、静岡市の調査でわかりました。 静岡市内の「ザ・トーカイ」が建築主となり、販売も手がけ、2003年に完成し た鉄筋コンクリート10階建て(全36戸)。設計、構造計算は市内の建築士らが 行ったものです。 構造計算書が、途中から差し替えられていたようです。計算した建築士によると、 故意に差し替えた事は、否定しているそうです。 今度は、静岡ですね。なんか、いくらでも出て来ますね。構造屋が、ずる賢いの か、チェックする側の力量不足か。あまりにも多いですね。 構造屋側から見れば、建物への安全性について、もっとプロ意識を持って、仕事し て欲しい...23Apr2007
透析費用自己負担分市が補助 この4月から、県の方針で、透析患者への自己負担が、始まりました。月500円 です。その件で、市の方から、封書で連絡があり、その自己負担分を、市が補助して くれることになりました。ありがたいですねぇ〜!助かります。申請書と同意書を、 書いて、送って欲しいとのことで、近々、ポストに入れるつもりです。 しかし、ここの所、親父の件で、何度か行っていたのに、その時に、書類くれれ ば、すぐ書いたのになぁ〜(^^ゞ。。。ハハッ 全国的に、透析患者への自己負担が、進んでいるようですね。腎友会の話を聞いた 時に、何年前か分かりませんが、腎友会の方々のご苦労があり、透析患者の膨大な医 療費への補助制度ができ、現在、大変助かっているのですが、そ...22Apr2007
身障者各種手続き 先日、親父の手帳が交付になりまして、もろもろの手続きをしてきました。以前、 自分の手続きを経験していたせいか、意外に楽にすんでしまい、あっけなかったデス (^^ゞ 親父の場合は、体幹機能障害で、2級です。先生に、「1級にする?」と、聞かれ たらしいのですが、タッチの差で、2級になりました(^_^;。まぁ〜、あまり、大げ さにして、問題起きても嫌ですし、正直な状態でいいのでは?と思うのですが、調査 票を見ると、△が多く、先生も判断に困ったみたいですね。先生が、×つけてくれれ ば、1級だったのですが。ほんと、その差は、微妙です。 自分の手続きで大変だった、障害者年金については、親父が、老齢年金をもらって いるので、上乗せは出来...21Apr2007
中性脂肪の薬変わります 今日も、透析に行ってきました。検査の結果、先生には、良い結果だと言われたけ ど、微妙に悪くなってるなぁ〜。あまり良い傾向ではないですね(^_^;。ずっと、良 くなっていたのに、ここの所、なんか、悪くなっています。なにが、原因だろう?? 嫁さん曰く、ストレス溜まってるみたいだと、言うんだけどぉ。そうかなぁ? それから、先生に、やはり、中性脂肪が、高いと言われたので、今の薬、効かない ですよ!と、この薬を飲むのを辞めようかな?と思い、言ったら。(ペリシットと言 う薬なのですが)「これは、あまり効かないんですよねぇ。弱い薬なんですよ。」 (^_^;だそうです。 さらに、透析患者の飲める中性脂肪だけを下げる薬は、2種類しか無いそう...18Apr2007
大地震時の透析は?先日、15日かな?三重県で、また、震度5強を記録する地震がありましたね。幸 い、被害は、比較的、少なかったようですが、亀山のサービスエリアでは、天井が落 ち、怪我された方も。。。 さて、自分は、阪神大震災直後の関西にいた事があるのですが、その時、被災者の中 から、耳にしたのが、「透析できなくて、困っている」との話でした。かなり深刻な 問題ですよね。 病院では、地震の時、病院が被災した場合は、他の病院で、透析ができるように手配 をしてもらえるから、心配はいらないとは聞きましたが、大きな地震が起きた場合 は、本当に大丈夫なのでしょうか? 建築関係者のはしくれとして、病院建物は、費用のかかる耐震診断・補強は、やって いない所が多いで...16Apr2007
個人情報保護法の壁うちの親父も、身障者に認定されました。病気は違うんですけどね。 また、自分と同じように、沢山の手続きに歩かなければならないのですが、 以前、自分が歩いて、思ったのですがぁ(^^ゞ どこに行っても、「個人情報保護」と言われ、「本人に来て頂かないと・・・」 と、口を揃えて言われます。 これが、身障者には、なかなかやっかいだと思いませんか? 自分が、一番、きついのは、「階段」です。 心臓が、弱いので、とにかく、階段の登り降りは、きつい!! それなのに、なにかと、「それは、2階へ」「1階へ」と、散々です。 息を切らしていると、職員の方達には、ただ笑われます(^_^; 自分が、この病気になる前の事を考えると、笑われるのも、理解は出来ます...13Apr2007
透析は、体に悪い!?今日も、透析に行って来ました。。。 技師のおにぃちゃんに、 「最近、疑問に思う事が、あるんだけどぉ〜」 と言うと、 「なんですか?」 「透析って、体に悪く無い?すごく、悪いような気がするんだけど。」 と聞いて見ると。。。 「悪いでしょう」 と即答(^_^;。。。やっぱり 「どうして、そう思われますか?」 と聞かれたので、、 「血の気が多い自分が、貧血になるしぃ〜」 「そっそれはぁ〜」(^_^; ただの冗談ですが、不均衡症候群の話をしたら、顔色が、やはり変わりましたね。 もう一人の技師の方が、脳内の圧力の話をしてくれました。 透析前後で、脳内の圧力が変わる事により、頭痛を起こしたりします。 それが、不均衡症候群なのですが。。。...11Apr2007
終末期医療に国が初指針「延命処置」について、厚生労働省は9日、国として、初めての指針を大筋で決めた ようです。 治る見込みが無く、死が避けられない患者に対しての延命処置について、 患者本人の意思決定を、最重要な原則として、合意文書化する。 意志が解らない場合は、家族と話し合い、患者にとって最善の治療方針とする。 家族が判断できない場合は、医療チームと相談し、チームが適切に判断する。 となっています。 どう思われますか?う〜む(--;)。。。 ここのところ、延命処置に対しての事件があり、現在は、「殺人」という形になって いますが、 ある意味、その「殺人」行為を、了承する形になって来ますよね。 近所に、おじちゃん達と話をしていると、「無駄な延命処置は・...10Apr2007
介護保険拡大構想 今朝の新聞に、障害者福祉を介護保険に統合し、介護保険料を40歳未満にも負担 してもらおうとの厚生労働省の構想が、障害者団体からの反対を受け、足踏みしてい るとの記事がありました。 びっくりですね!!障害者を介護保険の等級で振り分けられると、まず、今より、 低い等級になってしまう事は、明らかですし、単純に、40歳未満に、介護保険料を 支払わせる為の、口実に過ぎないように思えます。 透析患者のような、内臓疾患は、介護保険の分類には、確か無かったと思います し、かなり、問題が起きそうですね。 これは、絶対に、譲れないところですよね。しかし、構想は進んでいるようです。 障害者にとっては、居心地の悪い世の中になりました。 と...10Apr2007
全日本柔道 今日は、家で、TV見てました。。。なんとなくつけたら、柔道やってて、やわら ちゃんの話。 48k級女子の決勝です。以前、やわらちゃんの連勝を止めた、福見さんが相手で した。丁度、その試合も、見てみたんですけどね。あれから5年も経っていたのです ね。福見さんを見た時は、「強い子が出て来たなぁ」と思ったけど、その後、やわら ちゃんに勝った事で、マスコミに騒がれ、調子を崩していたようですね。 今日の福見さんは、その当時より、さらに、力強くなり、ほんと、心身共に成長し たって感じでした。 自分の目から見れば、圧勝でした。結果は、福見さんの判定勝ち。記憶では、前 回、勝った時も、足をはらっての、有効での判定勝ちだったと思います。...09Apr2007