Re2:被嚢性腹膜硬化症(EPS)>TaroさんへTaroさんへ > 何と言っても、透析効率そのものに絶対的差がありますからね。> PDは、効率を左右するのが腹膜と言う体の組織であり、> 人為的に効率を左右するのが不可能ですからね。 なるほど、そうなのですか!PDを、全く知らないもので。。。腹膜を透過することで・・・みたいな感じですかね。それで、人それぞれの効率になるのですね。 > 後で考えると、HD派のDr.に『ハメラレタ』可能性が。> そんな状況ですので、自覚出来る体調不良は特にありませんでした。 ハハッ(^_^;。。。自覚症状が無ければ、なによりですね。 > しかし、PD末期の除水不足がHD移行により解消された・・ やはり、末期...31May2010腎臓病
iPad発売…情報端末は新時代へ突入iPad、発売になりましたねぇ。。。個人的には、今のところ、興味は無いんだけど、普及するのかなぁ。電子書籍が話題になっているけど、そんなに、読書好き?な人多かっただろうか(^_^; でも、こういうの売れると、新しいメディアが広がって良いよね。自分は、パソコン持ち歩きたいけど。。。ハハッ リンク: iPad発売…情報端末は新時代へ突入 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞). 29May2010日記・エッセイ・コラム
Re:被嚢性腹膜硬化症(EPS)>TaroさんへTaroさん、こんばんは。。。 >突然のコメント失礼致しました。 いえいえ。コメント、ありがとうございます。出会いは、いつも突然と必然と偶然です・・・なんのこっちゃ(;^_^A アセアセ… >私の場合、腹膜の機能低下で透析不足となり、7年目でHDへ移行。>HD移行後約6年になります。 ベテランですね!また、色々、お話聞かせて下さいね。 >感じる事としては、先ず自由度には圧倒的な差があります。>腹膜透析(PD)の場合は、なんと言っても通院頻度が2週に一度(私の場合)>自宅で行う処置については、あくまでも自分で決めたタイミングで行える 等・・>もっとも、毎日の処置が必要な為、全く逆に感...29May2010腎臓病
被嚢性腹膜硬化症(EPS)Taroさん、コメントありがとうございます。 >腹膜透析を調べる際、最優先で調べるべき事は、EPS と言われる腹膜に>生じる重大な合併症です。>関連サイトでも、情報は混乱気味でしょうが、発症すると重大な症状に>陥る事はたしかなようです。 EPSについて、調べてみました。教えてくれありがとう!そういう合併症があるんですね。腹膜を10年以上やっていると、7.1%と発症率が上がるようです。(一般的な話で、個人差はあると思いますが。) 腹膜の劣化からくる硬化でしょうかね。 >なお、腹膜感染については、自己管理のコツさえ掴めば恐れる事は>無いでしょう。>私の場合、7年間続け腹膜トラブルは皆無で...28May2010腎臓病
Re:地デジ受信支援>haseさんへhaseさん、こんちはっ(^^)ノ。。 >あっあのぉ・・・質問です。>この「地デジ受信支援」ってなんですか? う~んっとね。総務省がやっている支援事業で、お金が無くて、地デジチューナーなどの設置ができない家庭への支援です。アンテナや、チューナーなどを無料で設置して頂け、地デジを見られるようにしてくれるそうです。 この支援を受けるには、条件があります(当たり前ですが(;^_^A アセアセ…)。自分の場合は、世帯主が身障者(自分です)で、所得税を家庭内全ての人が払っていない非課税世帯の場合に該当しています。つまり貧乏な、おうちです\(^O^)/。。。(´。`) 詳しくは、総務省のホームページ(http://www.c...27May2010日記・エッセイ・コラム
口蹄疫で注文殺到 県内石灰メーカーフル稼働おっ!こんなところに飛び火している(^_^;そうか!うちの方は、石灰の工場、あったりしたなぁ。。。(業界では有名な吉野石膏の本場だったと思う) リンク: 口蹄疫で注文殺到 県内石灰メーカーフル稼働 |下野新聞「SOON」. 27May2010日記・エッセイ・コラム
RE:腹膜透析どう思う?haseさん、コメントありがとうございます。 >兄がこの腹膜透析にしました。(これ、読んでるかな?)>そのおかげで、キツイ食事制限からも>多少開放された、ようです。 あの、お兄さんですね(^_^)。。。お元気でしょうか?食事制限からは、多少なりとも、解放されるのですねぇ。やはり。。。やったことないので、その原理(なぜ解放されるのか)は、分かりませんが、良かったですね。大きなメリットですよね。確かに。 >確かに腹膜は個人差もありますが5年ほどだそうです。>手入れ(?)は大変だそうです。>感染を起こしやすいみたいで・・・。 5年ですか・・・う~む、微妙ですね。腹膜壊れてから(壊れるのとは違うか...23May2010
信長の野望 天下創世みなさん、こんちはっ。。。のんびりした土曜日です(^_^) 久々に、「信長の野望」(ゲーム)がやりたくなり、衝動買いをしました。ほんとぉ~にぃ!久々なのです。なんと言っても、最初のを、一生懸命、学生の時に、やってたもので(^_^;。。。で、安かったので、天下創世を買ってみたのですが・・・ムズイ合戦に出ても、なかなか勝てないし、武将は少ないしで、まぁ~苦労しています。基本は、同じだけど、複雑怪奇&時代に添っていますね。 と、ゲーム屋さんで買って来たのですが、なぜか、レジでは、もうひとつ・・・(^_^;ドラクエ5も置かれてあり、買われてしまいました。。。ハハッ。嫁さんの仕業です。で、どうなったかと言うと、信長やっていると、ドラクエに...21May2010日記・エッセイ・コラム
腹膜透析どう思う?一昨日の透析の時に、看護師さんに聞かれました。 看護師「いつも、透析、何時間でしたっけ?」ERIE「5時間です。」看護師「えぇ~!!」ERIE「ウソです。」看護師「そんなにしたら大変ですよ!でも、5時間を勧めているところもあるとは聞きますけど。」ハハッ(^_^;。。。いつもは、4時間か3時間50分しています。3時間半とか言う方もいますね。患者さんによって、まちまちです。体調とか、色々あるんでしょうねぇ。長い方が、血は綺麗になりますが、落差が大きいと、不均衡でしんどいです。 看護師「ところで、透析、自宅で出来て、短時間で済み、食事制限も無くなる。しかし、毎日しないといけない・・・としたら、どうする?」っと、腹膜透析の事ですね。うち...21May2010腎臓病
田植え終わりましたhotakaさん、コメントありがとです。 田植え終わりました!普段、しなれない力仕事?まではいかないけど、一日中、田植機乗っていると、さすがに疲れましたね。 昨日の晩ご飯は、ご褒美(^_^)として、ホカ弁の唐揚げ弁当!です。タンパク質は多いですが、お昼、ほとんどタンパク質摂っていないのでOKでしょう。たまに、ガッツリ食べると良いですね! ホカ弁の唐揚げ、美味しいですよねぇ~!!肉汁が・・・ハハッ そうそう、今日、pontaカードが来ました。ローソンのです(^_^;(なんか、名前、ぱくられた気分・・・あははっ)この前、セブンのnanacoカードも作りました。透析のあとの、おにぎりを楽しみにしているので、コンビニカードは、作って...19May2010日記・エッセイ・コラム